2012年12月28日金曜日

第30回 Lymphatic Pump Techniques Ⅱ 

以前にも書いたのですが、リンパの手技についてもう少し書いてみます。

リンパパンプは、ミラーにより「呼吸運動を改善する手技」として1926年に開発させれました。 それから、リンパパンプは、リンパの流れを改善することにより間質から炎症を起こす中間物質や老廃物を除くことによりむくみや感染症にも使われるようになりました。

リンパパンプは、身体が感染症などと戦うためにリンパの流れを良くすることを目的にした手技です。 この手技には、胸椎パンプや腹部パンプなどがあり、これらは、胸管の通りを良くすることにより免疫機能を亢進させることを目的にしています。

他にもいろいろな手技がりあます。例えば、ミラーパンプと言ってリズミカルに素早く胸の前を圧迫するもの。足部を使うペダルパンプ、そして、横隔膜ドーミングなどです。もちろん、背部から刺激を加えることもできます。ミラーパンプは、少しやり方を変えると肺の換気にも影響を与えることができます(はじめは、肺へのアプローチをメインにしていたようなのでこの手技の方が使われていたのかもしれません)。

胸部のリンパ手技は、湿咳や上気道炎などにも効果がみられ、さらには、長期の寝た切り状態のときにも免疫を高めるので感染症を防いだり、むくみや痰などを軽減することができます。あとは、炎症の中間物質を減らしたり、免疫を亢進できるのでアレルギーにも効果が期待できます。

前にも書きましたが、基本的には中枢から行います。中枢にスペースをつくりそのスペースに末梢から送りこんで行くようにすると、足のむくみなどは苦労なく、効果的に軽減することができます。

足の捻挫や、膝の前十字靱帯の手術の後のむくみなども中枢から行うことによって効果的に軽減することができるので、是非やってみてください。

しかしながら、使い慣れないといつ使って良いのかが分からないのがリンパパンプです。

風邪の時?怪我の時?乳がんやリンパ腫の時?

この様なときにはもちろん効果的です。でも、それだけではありません。

私は、リンパパンプを日常的に使っています。特に初診時に使うことが多いです。もちろん免疫力の亢進を目的にということもあるのですが、体液循環の改善をさせることにより 全身に栄養やエネルギーが行きわたる様にしたいと考えているからです。実際に、リンパパンプをやると患者さんの顔色がみるみる変化したり、患者さんによっては手や足が暖かくなるのを感じたり、「血液が流れてきているみたいです。」と言われる患者さんがいたりします。

あとは、呼吸の改善です。鼻呼吸ができない、なんだか呼吸がしずらいと感じる時は、もちろんそれらの原因にもアプローチしますが、赤ちゃんが生まれた時に泣き出すと同時に呼吸が始まる時のようなイメージでリンパパンプを使っています。あの「パンッ!」とはじけるような感じです。身体はあの感じを記憶しています。(多分)組織レベルで一回赤ちゃんに戻ってもらって、そこから再生が行われることを期待して治療しています。

少しマニアックな話になってしまって申し訳ないですが、実際の手技はとても簡単ですし、実は知らない間に使っているような手技もあると思います。最近はYoutubeにもたくさん動画があるのでできそうな手技からマネしてみてください。

今年もあと4日。リンパの流れを良くして、健康に新年を迎えましょう。




0 件のコメント:

コメントを投稿